長ネギ調製機開発ストーリー  ∼第一章∼

元祖長ネギ皮むき機

1981年「むきむき」誕生

長ネギは収穫後、出荷するために3~4枚の皮をむく作業が必要です。これは大変な手間で「機械で皮むきができないか」という声を、マツモトの営業が聞くことになります。

営業が持ち帰ったこの声に対してマツモトの開発者たちは、さっそく機械の開発をスタートしました。

ポイントは「どうやって」むくのか・・・。

それまで、長ネギの皮むきは手持ちのエアーガンを利用する方法や、勢い良く水を吹き付ける方法などが採られていましたが、衛生面や作業性の面で課題がありました。これに対しマツモトの技術陣は、空気の噴出ノズルを固定し「作業者の両手を自由」にし、さらに、ノズル数を増やすことで「瞬時」に皮むきを完了する、新たな機構を開発。こうして元祖長ネギ皮むき機“むきむき”は誕生しました。

“むきむき”は親しみやすいネーミングも功を奏して、多くの農家さんに購入していただくことができました。

当社の製品はすべて鉄、アルミといった素材から熟練の技術者たちによって手作りされています。

長ネギ根葉きり機

1993年「きり子」誕生

ひとつの成功が長ネギ根葉切り機の誕生へー。

“むきむき”の登場で、機械化のメリットを実感された農家さんから、さっそくの新しい要望があがります。「皮が自動で剥けるのだから、根と葉も自動で切り落とせないのか」長ネギ出荷には、皮むきだけでなく根と葉の上の部分を切り落とす作業が必要なのです。
もちろん、この開発もひと筋縄ではいきませんでした。長ネギは、太さによって切り落とす根の深さや葉の長さがまちまちだったのです。
しかしこの難題は、ひょんなことから解決を向かえます。

その当時、足の怪我で入院していた社長、松本は病院のベッドの上で、レーザー技術がいろいろな分野に取り入れられていることを知ります。

「・・・問題が解決できるかもしれない」

直感が松本の脳裏を走り、すぐに技術陣にレーザー技術の活用を指示。レーザーにより、ネギの根元の切断位置が的確に調整でき、全国の出荷規格に適した根と葉の切り落としが自動でできる“きり子”の誕生となります。1993年のことでした。

工場には、金属の穴あけ、曲げ、型抜き、溶接、塗装に至るまで、あらゆる加工機が設備されています。